臨床工学技士通信

臨床工学技士の最新情報、試験対策に関する情報をまとめています。
臨床工学技士、臨床工学技士を目指す人のためになるサイトにしていきたいと考えています。

Sponsored Link

臨床工学技士 分野別勉強リンク

臨床工学技士
下の分野をクリックしてください。
随時更新中です。


医学概論

臨床医学総論

生体計測装置学 

医用治療機器学

医用機器安全管理学

医用電気電子工学

生体機能代行装置学

医用機械工学

生体物性材料工学 


 

漏れ電流



・患者漏れ電流Ⅰ
装着部→患者→大地


・患者漏れ電流Ⅱ
機器外装電圧にのって
装着部→患者→大地

B形装着部の信号入出力部に電源100Vが加わったときの装着部への漏れ電流


・患者漏れ電流III
装着部にのった電圧によって
装着部→患者→機器→大地

B形、CF形装着部に電源の100Vが加わったときの漏れ電流


続きを読む

分類



□形別分類(保護の程度)

B形    体表(非フローティング)
BF形  体表(フローティング)
CF形  心臓直接(フローティング)

続きを読む

国家試験対策【最後の追い込み】

 
※管理人の個人的なオススメ勉強方法となりますので、参考程度にして下さい。

※成績アップ・合否について責任は持てませんのでご了承ください。




これまで国家試験に向けて勉強してきて、本番が近づくにつれて不安になることが多いと思います。

1人1人点数の状況は違うと思いますので、最後の追い込みの勉強について書いておきます。




□既に合格ラインに達している人

既に合格ラインに達している人は、すでに解ける問題を取りこぼさないことが大切です。

今まで勉強してきたノートがあると思います。それを復習していく、自分が忘れやすい項目などあると思います。

国家試験の過去問を1年ずつ解いていくのも良いですね。今の時期なら、答えを覚えてたりすると思いますが、理解して解けるかどうかで判断していきます。

それに加えて、新たに解ける問題を増やしていく。復習と追加の勉強の両立が大切です。

続きを読む

国家試験対策【4月~】

 
※管理人の個人的なオススメ勉強方法となりますので、参考程度にして下さい。

※成績アップ・合否について責任は持てませんのでご了承ください。




大学なら4年、専門なら3年と最終学年になり本格的に国家試験の勉強をしなければ!と思う学生が多いと思います。

かくいう私も本格的に勉強したのは大学4年になってからでした。

私が実施した国家試験の勉強を書いていきたいと思います。




□分野別に勉強

臨床工学技士の国家試験は様々な分野がありますが、私は配点の高い分野から勉強することをオススメしています。

・生体機能代行装置学
・医用電気電子工学

などは問題数も多いので、勉強し始める分野としては良いと思います。

生体機能代行装置学は体外循環・呼吸療法・血液浄化療法とさらに分野が分かれています。

心臓、肺、腎臓と臨床工学技士の中心となる知識を基礎から学ぶことができると思います。



医用電気電子工学については、計算問題や工学系の問題に苦手意識を持っている学生が多いと思います。

まずは頻出する問題のパターンを理解することで、苦手意識の解消やモチベーションの増加に繋がると考えています。

続きを読む
Twitter
臨床工学技士、ME2種、ME1種などの試験対策をまとめていきます。 知る人ぞ知る国家試験対策になれたらと考えています。
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
資格受験ランキング
Access
  • 累計:

  • ライブドアブログ
Sponsored Link